細田守監督作品を映画館ではじめて見たのは『サマーウォーズ』。
大した前提知識もなしに見た。内気な人付き合いの苦手な男子高校生が憧れの先輩とその大家族とともに、人とのつながりが生み出す力で危機に立ち向っていくストーリーに胸が躍り、当時のわたしにとってはまさにドストライクの映画でした。
次に見たのは『おおかみこどもの雨と雪』。『サマーウォーズ』の期待から見に行ったもののまったくピンとこなかった。
『バケモノの子』に至ってはスルーしました。なんとなく細田監督の映画を見るターゲットではないのでは、と思っちゃったんですよね。
『未来のミライ』はどうなんでしょう?ふと興味が湧いたので見てみました。
あらすじ
とある都会の片隅にある、小さな庭に小さな木が生えた小さな家。ある日、4歳の甘えん坊、くんちゃん(声:上白石萌歌)の前に、生まれたばかりの妹がやって来る。両親の愛情を奪われ、初めての経験の連続に戸惑うくんちゃん。そんな時、くんちゃんは庭で自分のことを“お兄ちゃん”と呼ぶセーラー服の少女と出会う。それは、未来からやってきた妹のミライちゃん(声:黒木華)だった。ミライちゃんに導かれ、時を越えた家族の物語へと旅立つくんちゃん。それは、小さなお兄ちゃんの大きな冒険の始まりだった。行く手に待ち受けていたのは、見たこともない世界。昔、王子だったと名乗る謎の男や幼い頃の母、そして青年時代の曽祖父との不思議な出会い。そこで初めて知る様々な“家族の愛”の形。果たして、くんちゃんが最後に辿り着いた場所とは?ミライちゃんがやってきた本当の理由とは……?
出典元:MovieWalker
感想
成長物語
くんちゃんは、過去や未来への不思議な体験をします。
庭の木が家族のインデックスとなっていて、いろいろな時代の家族にアクセスできるようになっているってことなんでしょうね。
未来のミライちゃんだけでなく、こどもの頃のお母さんや若いころのひいおじいじにも出会います。その出会いを通してくんちゃんが成長していくストーリーになってます。
こどもの頃のお母さんとは、いっしょに家の中を散らかしまわって遊びます。本棚から本を片っぱしから出したり、干してある洗濯物を軒並み落としたり、冷蔵庫の中を出したり。その後お母さんのお母さんが家に帰ってきた後は叱られているのが聞こえてきます。くんちゃんとしては、ミライちゃんが生まれてからは「おもちゃを片づけなさい」と言われたり、あまり構ってもらえなかったりで、もはやママではなく鬼ばばとしか見れなくなっている状況でした。そんな状況で、お母さんもこどもの頃は自分と同じように遊んで、散らかして、叱られているのを目の当たりにしたのは、自分と同じようなこども時代を過ごしたくんちゃんにとってお母さんを再度好きになれるような出来事だったに違いありません。こどもにとって親にもこどもだった時代があったなんて想像できないでしょうからね。寝ているお母さんの頭を撫でてあげるくんちゃんの姿、すごくよかったですね。
でも、上記以外のエピソードはちょっとよくわからない印象。
特に東京駅で迷子になるやつ。もうミライちゃんが何か月も経っているはずなのに、自分の家族として認識していないんかい。この時点で初めてミライちゃんを自分の妹として認めたってことなのか?なんか絵的にも怖いし、よくわからない。
ひいじいじと自転車の話もなんかこじつけっぽい。ひいじいじが戦争で死ななかったことが、今のくんちゃんにつながっているっていうエピソードが必要なんだろうけど、そもそも4歳児が補助輪なしの自転車ひとりで乗らないでしょ、早すぎる。
最後にミライちゃんが「些細なことが積み重なって今のわたしたちを形作る」的なことを言いますが、だからなんなの?って感じである。ひいじいじが必死に泳いで死ななかったことは些細なことなのか。しかも4歳児がそれ聞いても理解できないよ。
くんちゃんって4歳なの?
我が家にも4歳児がいるが、くんちゃんは何歳なのか謎である。
ミライちゃん・ゆっことひな人形を片づけるエピソードで、お父さんに見つかりそうになったときに、くんちゃんがお父さんの気を引こうと「でちゃう」って言うんだけど、個人差はあるとしても4歳ならひとりでトイレいけますよ。
それなのに自転車は補助輪なしで乗ろうとするし。
どういう設定なのかよ。
逆に妙にリアリティがあるところもある。あくびした時のミライちゃんの舌が白いとか、くんちゃんの寝方とか、ふたり目のこどもを育てる時にはひとり目を育てた時のことなんて全然覚えてないこととか。「あーそうそう、こんな感じ」とは思うけど。監督最近こども生まれたのかなって感じ。
子育て
「こどもってすごい。誰に教わった訳でもないのに、突然ポンっとできるようになる」というお父さんの発言が映画の中ででてくる。
いかにこのお父さんがこどもを見てないかってことを表している。
そんな訳ないだろ。お前は何もしないし、何も見てないだけじゃねーか、という感じである。くんちゃんをもっと見てあげろ。変な空想の世界に入り込んで勝手に成長してるぞ。
たしかに父親は、母親に比べると年齢の低いこどもに求められることが少ない。
お父さんはずっと家にいるのに、くんちゃんが会社から帰ったお母さんに「お母さん、お母さん」と呼びかけている場面がある。甘えているのである。同じ状況でもお父さんに対してだったら絶対にしない。
ちなみにこの映画のお父さんは頑張ってる雰囲気はあるが基本何もしていない。雰囲気だけだ。そんなことをお母さんにも言われているし、くんちゃんが遊んでほしそうに呼びかけても生返事しか返さない。そのまま行くと母親とこどもたちに置いてけぼりにされてしまう。
「完璧じゃなくても、そこそこの子育てでいいよね」という様なことを最後の方でお母さんが言うが、お母さんはそこそこでもいい。むしろお父さんもっと子育てしろよ、と心の中で叫んだのはわたしだけではないはずだ。
おわりに
くんちゃんの家の実際の場所、グーグルマップを見てたらそれらしい場所を見つけちゃいました。
途中でくんちゃんが電車に乗る磯子駅や、映画の最初の方の空からの絵から見える野球場などから推測すると、この↓辺りのようです。
①の新根岸公園の野球場が、
あと特徴的なのは、京急本線を挟んで北西にあるマンションですね(地図上の②)。映画ではマンション自体は映ってるようには見えませんが、白い壁のようなものが映っており、これは実際にマンション沿い存在しているようですね。(山をコンクリートで固めたんでしょうか)またマンションのすぐ下の国道16号(横須賀街道)の中央分離帯の形も独特です。
③がくんちゃんの家と思わしきところです。
予告と見比べるとより分かりやすいです。(15秒当たりでうまく止めるとgood)
こう見ると、くんちゃんが自転車の練習をする根岸森林公園や、電車に乗る磯子駅は結構離れてますね。(両方ともくんちゃん家より北の方にあります。根岸森林公園の最寄駅は根岸駅)
ともあれ映画としてはやっぱりわたくしは細田監督作品に向いてないことを再認識できました。次作は見ないかもな。
「こんなの4歳児じゃない」と多くの人から顰蹙を買っているくんちゃんの声は、途中から慣れてきてそこまで気にならなかったな。
細田守監督作品はHuluで見れます。